10/3(日)及び10/9(土)、架線柱の建植を実施。
国鉄天ヶ谷線の架線柱2基と天ヶ谷軌道市内線の片持ち架線柱1基をレイアウト上に建てた。
架線柱を建てると、今までスッキリしていた景色が何やらゴチャゴチャした見晴らしの悪い景色になるが、当レイアウトではこの点が架線柱に最も期待するところ。非電化路線ファンの方々には理解されないだろうけど

残る跨線線路橋の架線柱2基もサッサと設置して落ちつきたい気分だが、他の作業中に引っかけて壊しそうな位置なので、ガマンして最後の方に回す。電柱も。
載せた写真を見て、片持ち架線柱のウェザリングを忘れているのに気が付いた...

(掲載写真はEOS7Dで撮影)
コメント