2022.06.12
2021.11.20
レクサスRX450h:5年目の車検

2021.05.30
レクサスRX450h:36+18ヶ月点検


2020.11.14
レクサスRX450h:36+12ヶ月点検



2020.05.20
レクサスRX450h:36+6ヶ月点検



2019.11.10
レクサスRX450h:車検

2019.02.02
レクサスRX450h:バッテリー上がり、そして交換
2/2(金)の10:30頃、チョット出掛けようとRXのドアノブを握ったら、なぜかドアのロックが解除されない。数回トライしたら何とか解錠され、車内に乗り込むことができたが、スタートボタンを押してもシステム始動せず。キー側の電池切れの可能性もあったので、違うキーを持ってきて試してみたが、結果は変わらず。バッテリー上がりほぼ確定ということで、ディーラーに相談すると、メカニックがクルマで来てくれて、ブースターケーブルを繋いで無事に始動。そのまま、一緒にディーラーへ行って、念のための電気系点検とバッテリー充電を行うことになり、最終的にバッテリーは交換という結末。
話を聞くと、最近のバッテリーは性能が良くなり、ギリギリまで電圧低下しないとのこと。前の日の夜まで普通に走れていたのに、次の日の朝に突然、なんてこともあるそうで。対策としては、クルマで帰ってきたら、5分程度エンジンを掛けたままにしておくのがよいと。「ハイブリッドはエンジンが止まっちゃうけど?」と尋ねたら、止まっても充電は行われるようになっているそうだ。知らなかった。
ついでに、UXをチェック。レクサスのwebサイトにも載っていたが、今契約しても納車は7月になっちゃうそうで、かなり売れている模様。RXの次は、そろそろお年寄りの領域になるから、このぐらいのサイズじゃないと運転が辛いよなぁ、なんて考えたりするが、内装がショボくて...
2018.11.25
レクサスRX450h:24ヶ月点検
11/24(土)、我が愛車の24ヶ月点検を実施。
ウチのディーラは、夏から秋にかけて改装が行われ、今回は改装後の初訪問。オーナーズラウンジは内装もレイアウトもかなり変わったが、その他は思っていたほど変化はなく、チョット肩透かし。以前より華やかな雰囲気になったオーナーズラウンジだが、中身はイスとテーブルが並んでいるだけで、実質的には変わり映えしない。各テーブルにタブレット端末を配置して、レクサスの情報にアクセスできるようにするとか、もう少し工夫して欲しいところ。ここで、そんなに優雅な時間を過ごしたいと思っているオーナーなんて、いるのかねぇ?
今回の点検での一番のお目当ては、最近発売されたESを拝見すること。展示されていたのはversionLだったが、IS、RXと、レクサスのクルマに乗り慣れてしまっているので、こんなもんか、というのが正直な感想。ちなみに、LCやLSを初めて見た時の感想は、こりゃぁすげぇ...だった。内装の質が物足りないような素っ気ないような感じで、特に、パワーウィンドウスイッチのベースが普通にプラスチックなのは残念。ここは、触れることがとても多いところだと思うが、なぜ、手を抜いたのか不思議。全般的にはいいクルマで、売行きを尋ねたら、今契約すると納車は4月になってしまうとのこと。
我が愛車の点検結果は、いつものようにメカニックからバッテリーの充電不足を注意されたこと以外は、問題なし。走行距離は5,005km。
2018.05.29
レクサスRX450h:18ヶ月点検
5/26(土)、我が愛車の18ヶ月点検を実施。点検結果は特に問題なしだが、メカニックからはいつものようにバッテリーの充電不足が指摘された。要するに、「もっと走りなさい!」という話。IS300hの時から言われ続けているので慣れてしまったが、1年半の走行距離が3,750kmというのは、確かに少ない。ちなみに、IS300hの時は4,455kmだったので、さらに悪化...
点検を待つ間に、展示されていたRX450Lの3列目のシートをチェックしてみたが、想像以上に狭くて、とても使える代物では無い。テレビでRX450Lのコマーシャルが流れているが、アレって、誇大広告じゃないの?!
セールスコンサルタント氏との会話では、ESとUXが話題に。UXの発売時期は12月だが、ESについてはまだ知らされていないとのこと。8月にセールス向けの研修があるそうなので、その辺りになると、だいぶ見えてくるのだろう。なお、RXも、そろそろマイナーチェンジの時期だが、そんな話は聞こえてこない模様。
2017.11.12
レクサスRX450h:12ヶ月点検
12/12(日)、我が愛車の12ヶ月点検を実施。
納車が昨年の12/3だったので、まだ11ヶ月の気分だが、時が経つのは早いもの。点検結果は特に問題なしだったが、メカニックからはバッテリーの充電不足が指摘された。これは前のIS300hの時から言われ続けていて、原因は短距離の走行が多いこと。使用目的が週末の買い物中心なので仕方ないが、それにしても11ヶ月で2,066kmは少ないし、チョットもったいない
点検の時間が1時間ぐらいあったので、オーナーズラウンジでコーヒーをさっさと飲んで、フルモデルチェンジしたLSをじっくりと眺めてきた。第一印象は、カッコイイ 今までのLSのイメージは「運転するより乗せてもらうクルマ」だったが、今度のは運転したくなる雰囲気が強烈に漂っていた。
ただ、デザインはカッコイイが、サイズが大き過ぎて日本のクルマ生活には合わない感じ。担当セールスの話では、販売開始に合わせて日本向けに確保していた台数の内、半分ぐらいしか注文がないらしい。
日本よりも北米や欧州、中国等の海外をマーケットとして重視しているのは明白だが、となると、日本での最上級セダンは何にするつもりなのだろう。GSも販売不振で、新型開発凍結みたいなウワサがあるが...
より以前の記事一覧
- レクサスRX450h:レクサス店からのプレゼント 2017.02.05
- レクサスRX450h:エクステリア 2017.01.03
- レクサスRX450h:パノラミックビューモニタ 2016.12.17
- レクサスRX450h:納車 2016.12.04
- レクサスRX450h:2つ目のウェルカムキット 2016.10.30
- レクサスRX450h:購入-注文内容 2016.09.22
- レクサスRX450h:購入 2016.09.20
- レクサスIS300h:車検、そしてマイナーチェンジの中身にガッカリ 2016.08.21
- レクサスIS300h: 車検日程調整とLFA 2016.08.07
- レクサスIS300h:3回目の6ヶ月点検 2016.01.31
- レクサスIS300h:2回目の12ヶ月点検 2015.08.12
- レクサスIS300h:2回目の6ヶ月点検 2015.02.03
- レクサスIS300h:納車から1年 2014.09.13
- レクサスIS300h:12ヶ月点検 2014.08.16
- レクサスNX:事前予約好調 2014.07.17
- レクサスNX:発売時期 2014.05.10
- レクサスIS300h:6ヶ月点検 2014.02.01
- レクサスIS300h:洗車 2013.12.25
- レクサスIS300h:デイライト 2013.12.18
- レクサスIS300h:給油 2013.12.11
- レクサスIS300h:タイヤ空気圧警報 2013.12.04
- レクサスIS300h:燃費その2 2013.11.27
- レクサスIS300h:燃費その1 2013.11.20
- レクサスIS300h:エクステリアその2 2013.11.13
- レクサスIS300h:エクステリアその1 2013.11.06
- レクサスIS300h:レクサス コレクション 2013.10.30
- レクサスIS300h:インテリアその2 2013.10.23
- レクサスIS300h:インテリアその1 2013.10.16
- レクサスIS300h:山坂道 2013.10.09
- レクサスIS300h:高速道路 2013.10.02
- レクサスIS300h:ハイブリッドその2 2013.09.22
- レクサスIS300h:ハイブリッド 2013.09.19
- レクサスIS300h:乗り心地 2013.09.15
- レクサスIS300h納車 2013.09.08
最近のコメント